国消国産とは

 「国消国産」とは、JAグループが提起している、「こく」民が必要とし「しょう」費する食料はできるだけその「こく」で生「さん」する、という考え方です。
 「国消国産」を地域で考えると「地産地消」になります。例えば、農産物直売所を利用して地元産のものを消費すれば、新鮮で美味しいだけでなく、輸送によるCO2の排出削減にもつながります。

10月16日は、「国消国産」の日

 10月16日は、世界の食料問題を考える日として1981年に国連食糧農業機関(FAO)が制定した「世界食料デー」です。
 この「世界食料デー」に合わせ、一般社団法人全国農業協同組合中央会(JA全中)は、日本の農業に関する様々な課題を知ってもらい、食料を生み出す農業を応援したいと思っていただける方を一人でも増やしていくため、10月16日を「国消国産の日」として、制定しました。

国消国産を学ぶ

 

乃木坂46と一緒に国消国産を学ぼう!

 乃木坂46のメンバーと一緒に「国消国産」を学べる特設サイトを公開しています。乃木坂46メンバーが農業の生産現場などを訪れ、「食・農」の現場や魅力を学ぶ動画や、直筆メッセージ、クイズなど内容が盛りだくさんです!

特設サイトはこちらからチェック!

林修先生と学ぶ国消国産講座

 JAグループサポーターの林修先生が、JA・協同組合の役割や、国消国産などについて分かりやすく解説している特設サイトを公開しています!


特設サイトでは、動画などもご覧いただけます。
こちらをチェック

イベント、キャンペーン

 JAグループでは、10月16日の「国消国産の日」に合わせて、10月全体を「国消国産月間」と定めて、イベントやキャンペーンを実施しています。この機会のお得なキャンペーンもありますので、ぜひ国消国産を実践してみませんか?

みんなの食料安保!10,000人シンポジウム2022~食の未来予想図を考える~(終了しました)

 10月13日(木)に林修先生の動画や、トークセッションを通じて、日本の食や農業の実態と未来を一緒に考えるシンポジウムを開催しました。
 シンポジウムの模様と林先生のミニレッスン動画が、JAグループYouTubeチャンネルで一定期間配信されています。ぜひご覧ください。
 YouTubeチャンネルはこちら

コウケンテツさん presents
みんなで#国消国産 秋の大収穫祭 直売所へ行こう!キャンペーン(終了しました)

 コウケンテツさんpresents みんなで#国消国産 秋の大収穫祭 直売所へ行こう!キャンペーンを10月1日から10月31日まで実施しています。
 キャンペーン参加の直売所に行き、店内に掲載されているポスターのQRコードを読み込むとスタンプが貯まり、獲得したスタンプの数に応じて賞品がもらえます。スタンプを3個貯めて応募すると、「お米食べ比べセット」、「国産和牛」、「季節のフルーツ詰め合わせ」、「毎日の食卓をオシャレに彩る食器」が当たるチャンスです!


詳しくはこちらの特設サイトをチェック

「JAタウン」送料無料キャンペーン(終了しました)

 産地直送通販サイト「JAタウン」では、「みんなの食料安保!10,000人シンポジウム2022」開催日の10月13日から11月末日まで送料無料キャンペーンを実施いたします。国産の農畜産物を食べて「国消国産」を実践しませんか?
 ※既定数に達した場合、早く終了することがあります。


こちらの特設サイトからチェック
※特設サイトは、10月13日午前10時より開始です。

トップへ